炭アンバサダー 田中 優子
1981年生まれ。私は群馬県渋川市の牧場で生まれ育ちました。
小学校4年の時に近で起きた森林破壊がきっかけで環境問題に関心を持ちました。小6の時に元林野庁の宮下正次さんが主宰するNPO法人「森林(やま)の会」の活動に参加し、枯れかけた赤松やナラの木の根元に木炭を撒き、樹木や森の再生を体感したことがきっかけで炭に興味を持つようになりました。その後進学した麻布獣医大学では生物環境研究室に所属し、炭化温度の異なるヨシ・アシ・マコモなどの炭が農業現場では不要とされているアンモニアをどれくらい吸着するかの実験をおこない、化学的にも炭が優れている事を学びました。小学校の時に炭を撒いた前橋市の敷島公園の松が大人になって見に行くと大きくすくすくと育っているのをみて、炭と土壌の大切さを再認識しました。
現在母親として二人の小学生の娘を育てる傍ら衣食住に炭を取り入れながら生活する中で地球や人を元気にする炭の魅力、パワーを発信し広める活動をしています。
炭の講演活動や新聞コラム掲載を通して炭の成分分析も自ら依頼した結果も踏まえて炭の効能、使用方法、炭グッズの紹介を炭アドバイザーとして正しく伝えることにより、生活の中にお手軽に炭を取り入れて頂き、身体の中から綺麗に健康になる感動をお届けしています。また自治体様とも連携して炭の活用や販路拡大などのアドバイスをさせて頂いています。
昨年より、土中環境の改善活動、植物の生育促進を目的とした、大地再生の活動現場へ伺い、炭や有機物(落ち葉など)を用いて実践を積み学んでいます。
群馬県渋川市の実家(石坂牧場)の山で自ら竹(ポーラス竹炭)を焼き実家の小コナラや竹林の山や桐生のモンゴリナラの里山、練馬区のこども遊園に撒く活動も行っています
この活動は日本生物環境工学会にて研究・発表を進行中です
炭 座とは
鎌倉~室町時代に日本各地の市場に七つの『座』(専門店)が設けられ、その一つが『炭』市場の
『炭座』だったのです
昔から人々の生活には欠かせなかった物の一つが炭でした。また、『座』という文字には一つの目的で集まっている場所という意味もあります
略 歴
- 2020年9月
炭座事業化スタート
農業新聞連載記事6回目掲載突入(2020年4月より連載スタート)
群馬県渋川市放置竹林整備
- 2020年10月
箱根エコビレッジドラム缶窯による炭焼体験イベント主宰
- 2020年11月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動スタート
- 2020年12月
手賀沼フォレスト様依頼炭の勉強会開催
群馬県渋川市牧場内にて炭焼き窯設置場所視察
- 2021年1月
銀座HEMPbySKYGREEN 様依頼炭の勉強会開催
- 2021年2月
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き開始
長野県伊那市の「森林資源の新たな活用法」会議出席
群馬県渋川市にて樹勢回復効果の実験地の検討
NPO法人メダカのがっこう様炭の勉強会開始(偶数月開催現在進行中)
- 2021年3月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
高崎健康福祉大学炭の勉強会参加
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
群馬県渋川市炭撒き活動
- 2021年4月
銀座HEMPbySKYGREEN 様依頼炭の勉強会開催
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き開始
栃木県茂木町水の杜にて炭の土中環境改善事業への実地参加
- 2021年5月
木風心風堂様にて炭の勉強会開催
栃木県茂木町水の杜にて炭の土中環境改善事業への実地参加
天然備長炭とオガ炭の専門問屋「広備」様への視察
- 2021年6月
群馬県渋川市放置竹林整備事業
東京都奥多摩町の「炭の販路拡大支援」開始
日本生物環境工学会にて「里山への木炭埋設による土壌改良効果」発表(ZOOM開催)
- 2021年7月
群馬県渋川市放置竹林整備事業
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
(公財)練馬区環境まちづくり公社 「ぶんかサイエンスカフェ」様依頼炭の勉強会開催
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き開始
紀州備長炭・炭玉の用途拡大会議 炭アクセサリー作家Aki様へ依頼
- 2021年8月
練馬区つながるフェスタ参加
- 2021年9月
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
木風心風堂様にて炭の勉強会開催
30年近く炭を肥料に活用している農家への視察
群馬県渋川市炭撒き活動視察
- 2021年10月
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き開始
紀州備長炭・炭玉の用途拡大会議 炭アクセサリー作家Aki様へ依頼
フォレスト群馬21山林整備活動へ参加
オンラインサロン炭の勉強会主催
- 2021年11月
群馬県渋川市炭撒き活動視察
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動スタート
東京都奥多摩町の「炭の販路拡大支援」
箱根エコビレッジドラム缶窯による炭焼体験イベント主宰
- 2021年12月
三軒茶屋田辺薬局様炭のイベントご依頼
群馬県渋川市放置竹林整備事業
NPO法人メダカのがっこう様炭の勉強会実施(偶数月計6回開催)
- 2022年1月
農民連分析センター炭の吸着実験事業協同推進
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き開始
- 2022年2月
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
群馬県渋川市放置竹林整備
紀州備長炭・炭玉の用途拡大会議 炭アクセサリー作家Aki氏と共同視察会
- 2022年3月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動スタート
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
銀座マルシェ 炭座出店
- 2022年4月
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
群馬県渋川市放置竹林整備
- 2022年5月
炭下着会議
八王子DAIGOエコロジー村白炭出炭作業参加
群馬県渋川市牧場内炭埋実験
紀州備長炭・炭玉の用途拡大会議 炭アクセサリー作家Aki氏と共同ワークショップ開催
- 2022年6月
炭下着会議
日本生物環境工学会にて「里山への木炭埋設による土壌改良効果」発表(東京農工大学内)
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加
- 2022年7月
炭下着会議
三軒茶屋田辺薬局様炭のイベントご依頼
USU様依頼炭の勉強会開催(代官山)
- 2022年8月
USU様依頼炭の勉強会開催(木風心風堂)
- 2022年9月
- 2022年10月
- 2022年11月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
- 2022年12月
USU様依頼炭の勉強会開催(木風心風堂)
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための下草刈り整備事前下見
群馬県渋川市牧場内磁場簡易測定
NPO法人メダカのがっこう様炭の勉強会実施(偶数月計6回開催)
- 2023年1月
山梨県梁川町防災の家にて炭の講座開催
- 2023年2月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための下草刈り整備事前下見
群馬県渋川市放置竹林整備
大地再生による炭の土中環境改善事業への実地参加(神奈川県川崎市宮前区)
(公財)練馬区環境まちづくり公社 「ぶんかサイエンスカフェ」様依頼炭の勉強会開催
- 2023年3月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
群馬県渋川市放置竹林整備
炭素埋設ワークショップ開始(埼玉県毛呂)
- 2023年4月
Daigoエコロジー村縄文土器作り企画
山梨県梁川町防災の家にて炭の講座開催
あしかがフラワーパークにて炭素埋設体感ワークショップ&炭の勉強会開催
ショップひじりこさんにて炭の講座開催(神奈川県秦野市)
群馬県渋川市里山にてどんぐり落ち葉調査
- 2023年5月
- 2023年6月
日本生物環境工学会にて「里山への木炭埋設による土壌改良効果」発表(高崎健康福祉大学内)
- 2023年7月
- 2023年8月
- 2023年9月
- 2023年10月
三鷹マルシェ炭の出店
- 2023年11月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
- 2023年12月
飯田氏による桐生林照寺目測による磁場測定と森の状態診断
ユーワード川越マルシェ炭の販売のため出店
都内炭焼き視察
ユーワード大学にて炭の講座開催
NPO法人メダカのがっこう様炭の勉強会実施(偶数月計6回開催)
- 2024年1月
都内炭焼き視察&炭焼体験(計4回)
炭下着会議
JCTツアー開催in山梨県
- 2024年2月
元広島大学教授 中根周歩先生と炭の勉強会&打ち合わせ
炭の融雪実験実施
モキ製作所バイオチャー炭化器使用講座オンライン受講
練馬区文化サイエンスカフェ 炭の勉強会開催(主催:文化サイエンスカフェ)
ユーワード全国マルシェ出店in神戸ポートピアホテル
- 2024年3月
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
田辺薬局さんこみゅカフェ 炭の講座開催
群馬県渋川市放置竹林整備
中目黒正覚寺にて炭のミニ講座開催 (主宰:抗加齢倶楽部)
- 2024年4月
新宿エルタワー炭の講座開催
Daigoエコロジー村縄文土器作り企画
三鷹市おむすびハウス炭の講座開催
山梨県八ヶ岳 まぼろま様 炭の講座&バイオ炭焼き開催
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための下草刈り整備事前下見
- 2024年5月
三鷹野の様にて炭の講座開催
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための下草刈り整備事前下見
ユーワードマルシェ辻堂 炭の販売出店
- 2024年6月
JCTツアー開催in山梨県
戸塚市スポーツジム内ビューティーマルシェ炭の出店
鹿沼市野州麻農家炭すき講座ツアー開催
- 2024年7月
新宿エルタワー炭の講座開催
田辺薬局研修会参加(炭の講座開催)
ユーワード横浜マルシェ炭の出店
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための下草刈り整備事前下見
- 2024年8月
食品衛生責任者講習会受講
紀州備長炭・炭玉の用途拡大会議 炭アクセサリー作家Aki様へ依頼
- 2024年9月
ユーワード板橋マルシェ炭の出店
勝坂遺跡磁場ワークショップ&相模原市に炭素埋設ワークショップ開催
オンライン炭サロン開催
ユーワード横浜マルシェ炭の出店
群馬県桐生市ナラ枯れ調査
- 2024年10月
三鷹マルシェ炭の出店
自由が丘炭下着お披露目会&炭の講座開催
飯田氏による高機能炭勉強会開催
群馬県渋川市にて放置竹林を材料にした土壌改良剤用途の炭焼き実施
- 2024年11月
群馬県林業試験場 ナラ枯れ調査報告指導依頼
群馬県桐生市林照寺にて樹勢回復のための炭まき活動実施
神奈川県中央林間イーマサラにて炭染講座開催
ユーワード横浜マルシェ炭の出店
群馬県渋川市放置竹林整備
- 2024年12月
NPO法人メダカのがっこう様炭の勉強会実施(偶数月計6回開催)